自己肯定感どうやって保ってる?って話

ヒマ子の日記

あけましておめでとうございます!
おいでませ2023年!
今年もどうぞよろしくお願いします。

自己肯定感の保ち方

私含めた友人3人で自己肯定感について話したのが面白かったので残しておきます。
みんなそれぞれ自分の価値観を元に、自己肯定感の保ち方を自分の言葉で表現したのが面白かった。

1人目:周囲からの肯定

1人はこう言いました。

周りからかけてもら言葉を大切にしている。

「ありがとう」とか「好き」とかね。
周囲から必要とされたり、頼られたり、支えてもらったり。
それらを本当にありがたいと思うから、それを大切にしてるし、それで保ってるところがあるかも…と。

私はこれを聞いて「たしかに!」と思ったよ。
この人は周囲の人や向けられる想いを大切にしてて、それに応えてあげたいと動く面があるんだよ。
私は「優しい」という印象です。
でも恋愛面での好意に関しては、どうしてもこちらが応えられない時があるじゃない?
想ってもらえることは本当にありがたいことだと思っているから、相手の想いを無下にできない。
だから応えられないことをすごく申し訳ないと感じて罪悪感でやられちゃう時があるイメージ。

だからといって相手にへりくだるわけではないので、その辺の線引きは上手だなと思う。
付き合っている人から「好き」と言われて、「好き」と返事ができなくなったら申し訳なくて罪悪感に耐えられず、スパッと別れるし。←w
人からの肯定を大切にしているけど、自分自身でもしっかりと肯定できてるんだな〜って印象だった。

2人目:自分自身からの肯定

2人目はこう言いました。

周りからの肯定はそこまで欲してなくて、自分で自分を肯定する気持ちを大切にしている。

自分自身の好きなものやことがハッキリしているし、自分がこれまで積み上げてきたことや経験を大切にしてる。
ただその分、自分自身を曲げられない部分もあるけど。

私はこれを聞いて、こちらに対しても「たしかに!」と思った。
(大体、たしかに!と思ってしまう私w)

この人は自己主張もハッキリするし、それに関して自覚もある。
相手のことを考えてないわけではなくて、相手にも相手の言い分や思想/思考があることは重々承知した上で、言葉を選びながら、しっかりと自分の言いたいことは言うイメージ。

一見すると独りよがりにならないか心配になったけど、そんな心配は皆無だった。
本当にいろいろなことをよく考えて考えて考えた上でなんだな〜って印象でした。
周囲からの肯定ももらえたらそれはありがたく受け取るって言ってたしw

自分なりにたくさん考えている人、大好きだ。

ヒマ子:周囲からの肯定と自分自身からの肯定のバランスを取る

さて、ヒマ子の場合…
以前は周囲からの肯定に全振りだったし、1人目とは違って自分自身での肯定は皆無だったと思うw

けれど今現在は、

周囲からと自分自身から、どちらの肯定も大切だと思ってる。
どっちも必要で、バランスが大事だと思うから、今その辺を見直して作り直している。

って感じ。
2022年は自分自身と向き合いまくってきたからね。

自分で自分を肯定する仕方もなんとなくわかってきたので、今はそれを習慣化するというか…クセづけしてる真っ最中だよ。

昔は「こんな自分ダメだ!」とか「こんなこともできないなんて!」とか自責?自己否定?の方向に全力だったけど、今は「わかるわかる、ヒマ子そういうとこあるよねw まあそれもヒマ子らしいよなw ウケるw そんなヒマ子でもいいっしょw 」って感じで軽く受け止めてるw

そして周囲からの肯定は素直にありがた〜く受け止めています。
ありがとうございます^^ハピネス!

自分は存在してて良い!って思えれば、なんでもいいんじゃね?

3人それぞれ自己肯定感の保ち方とか、それに対する考え方の違いがとても面白かったよ。

みんなそれぞれ、自分なりに色々と考えてるんだな〜って思った。(感想がバカw)

自己肯定感という言葉ってさ、難しいよね←w

結局は自己否定しすぎず、いい感じに自分OK!って思えたらいいんじゃね?w となりました。

元カレは自己肯定感が低かったけど、それを私に埋めてもらおうと私に丸投げしてた気がするんだよね。

それが元カレのやり方だったんだろうけど、そうすると私マターになるじゃないですか?

私が彼の自己肯定感を埋めてあげられたらいいけど、私も埋め続けられるわけじゃないだろうし、彼は彼の求めた形で埋めて欲しいだろうし…。(ぴったりとハマれば良かったが私はそうもいかずw)

その辺がすれ違うと、結局辛いのは彼自身だと思うんだよな〜。

相手を肯定する声がけの表現方法

私は元カレが自信もなくて自己肯定感も低いことを知っていて、それを彼とも話し合ってお互いに共有してたからさ。

彼に「君も私も自己肯定感が低いよね。じゃあどうしようか」と、解決方法?を一緒に考えようとしていたわけなんだけど…

今現在の私の彼氏は、私のことを全肯定してくれるんだよね。
それにすごく救われるし、自然と私の肯定感も上がってる気がする。

私は元カレにこう声がけをしてた。

ヒマ子
ヒマ子

君は自己肯定感が低いよね、高められたらいいよね。

一方、今彼は私に対してこう言ってくれるんだよ。

今彼チョロ太
今彼チョロ太

俺が大切に思うヒマ子を、ヒマ子自身にも大切にして欲しい

言い回し?表現の優しさの違いというか…。

とても勉強になりました。
そんな優しい言い回しがあったのか…って感じ。

元カレに対してそういう言い回しをしてあげられなかったな〜と…少しだけ申し訳ない気持ちにもなったけど、まあ、次そういう機会があったら私も今彼のような優しい表現を使いたいなと思いまっす!

この件は今彼にも伝えたのだけど…(ありがとうも共に伝えたよ☆)

今彼チョロ太
今彼チョロ太

俺もヒマ子の元カレが相手だったらこういう言い方はできないと思う。

そしたら完全にこちらに寄りかかってきちゃって依存させちゃう可能性があるし、それは相手のためにもさせたくないじゃん?

それもそうだな〜たしかにな〜。
相手にもよるよなぁ〜と思った。

どんな言葉を、どんな言い回しで、どんな表現をしよう?

相手のことをよく見て、私自身が自問自答しながら、これからもその時その時に、その時の私が選んでいくんだろうな〜。

とにかく、他者を大切にするように、自分のことも大切にできたら素敵だな☆
ここまで読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました