自問自答を外に出してみたら新しい視点に出会えた話

ヒマ子の日記

ヒマ子には「意味わからんことをぐるぐる考え始める」という特徴があります。生理前とか顕著に現れる。例えば、地球はなぜ丸いんだろう…とか www

元彼と別れた後なんかはぐるぐるぐる考えが止まらなくなって眠れない!という不眠に陥ったよ。ぐるぐる思考が溢れて気持ち悪くなるんだよ〜w(今はずいぶん良くなりました!)

最近も1人で自問自答のように頭の中でぐるぐると考えてしまったんだけど…
それを1人で完結せず、現パートナーであるチョロ太くんにアウトプットしたら、うっかり忘れていた原点に戻れたので忘れないように残します。

ヒマ子が1人で考えていたこと

ヒマ子
ヒマ子

いい人ってなんだろう?

私は「いい人」について考えていました。(この時点でちょっとウケる、何を考えてんだ私はw)
ここで言う「いい人」は、他者から見てどうかのこと。

ヒマ子
ヒマ子

いい人って表現は外から見てどうか…
自分がいい人でいようと努力しても、他者から「あの人はいい人だ」と認定してもらえないと「いい人」は存在できない…?

シュレーディンガーの猫みたいなことを考え始めるヒマ子(ちょっと違う?w)

いい人 = 自分にとって都合のいい人 という表現をよく目にする。
それもわかるけど、なんとなくひねくれた捉え方な気がするんだよな〜?もうちょっと考えてみよう。

ヒマ子
ヒマ子

私にとって「都合のいい人」ってどんな人だろう?
私はどんな人を「自分にとって都合がいい」と思う?

私にとって都合のいい人 = 私のことを嫌な気持ちにさせない人 と答えが出ました。

ほうほう、なるほど…。つまり私は嫌な気持ちになるのが嫌なんだ。

でも実際、私のことを意図的に嫌な気持ちにさせたい人って…そうそういないんじゃないか?

ほとんどは私の中の設定(触れられたくないこと、指摘されたくないこと、踏み込まれたくないこと)を超えたか超えてないかを「私が判断」してるわけじゃん?
相手は意図してなくても、私がそう受け取ってしまうなんてことは重々あるよなぁ〜。

てことは、私の設定次第で「私にとって都合のいい人」は増やせるんじゃないだろうか?

「いい人でありたい」と思う人を「いい人でいさせてあげられる」んじゃないか?
(あげられるって言い方はさすがに傲慢すぎ w)

私の設定を変えられれば、私の世界の中では「いい人として存在できる人」が増えるんじゃないか?

なんてことを考えました。(ヒマかよw)

私の世界の中にいい人が増えれば、私自身もとても気が楽だし!
※こんなこと考えているけど、現状、私の世界にはいい人ばかりですw

自分の考えをパートナーにアウトプットして議論してみた

上記で考えた内容をチョロ太くんに話してみました。
会話形式でつづります。長いよ。

ヒマ子
ヒマ子

「いい人」について考えてみたよー!聞いてー!

今彼チョロ太
今彼チョロ太

「いい人」ってのはどういういう意味のいい人?
善行とされていることを率先して取り組む善い人もいるし、個人視点で見る良い人もいるし。

ヒマ子
ヒマ子

そっか!定義は必要だね!

ここでの「いい人」は個人視点で見る良い人です!

その定義の元、私が考えたことを伝えました。

ヒマ子
ヒマ子

私の中の設定を緩めれば、私の世界にいい人は増やせるんじゃね?そして私も嫌な気持ちにならずに済むんじゃね?

今彼チョロ太
今彼チョロ太

ヒマ子の言う「設定」って、自分が嫌だと思うことを少なくしよう、嫌だって思う判定?ライン?を緩くしようってこと?

ヒマ子
ヒマ子

そうそう!そういうこと!

私の世界で良い悪いを判断してるのは私だから!

今彼チョロ太
今彼チョロ太

ヒマ子はこれまでの人生の中で多かれ少なかれそれはしてきたんじゃない?

今はその過程にいる。結果ではないけど、これまでの人生の中でそれをしてきての今だから「嫌だと思うことを緩めること」は果たして可能なのか?必要なのか?ってのも考えた方が良さそう。

ヒマ子
ヒマ子

???(ちょっとよくわからない)

今彼チョロ太
今彼チョロ太

例えばさ、板みたいな物を置いて「自分が嫌だと思うことを完全に切り離す」人もいるよね?

それでうまくいきました!人生楽になりました!って人ももちろんいると思うし、それで本人が生きやすくなるなら素晴らしいことだと思う。

ヒマ子
ヒマ子

うんうん その通りだね!

今彼チョロ太
今彼チョロ太

けど、ヒマ子は元々そういうタイプじゃなかったから、束縛が強すぎる初めての彼氏くんとか最後の大騒動の元彼くんの時も、受け入れる方向で頑張ったわけじゃん?
実際受け入れてたわけじゃなくて我慢してたから、結果的にヒマ子は苦しかったわけだけど。

ヒマ子
ヒマ子

おお!そうだね!

今彼チョロ太
今彼チョロ太

で、その人たちとの関係を経てきたからこそ、今は「自分が嫌だと思うことはなるべくしない!」の方向にシフトチェンジしたわけじゃん?

ヒマ子
ヒマ子

‼︎

そうだった…

現在の私は「自分が嫌なこと、したくないことはなるべくしない!」をスローガンにしています。

今彼チョロ太
今彼チョロ太

ヒマ子はこれまで開けっ放しだったドアを閉めるフェーズに入ってるのに、今度はまた逆にドアを開いていこうってことでしょ?
それができるのか?それをしていいのか?って疑問は残るかな〜。

ヒマ子
ヒマ子

わー!そうだー!
私今めちゃくちゃドア閉めて関わる人とか限定的にしてるんだったーーー!
なるほど…私は今自分の心に余裕ができてきたんだ!ドア閉め切って余裕が出てきたから、こんな考え方し始めたんだ www 面白い!www また元に戻ろうとしてる www

今彼チョロ太
今彼チョロ太

wwwww

まぁ…元に戻ろうとしてるってかさ、ヒマ子の根本にあることは多分同じなんだと思うよ。

ヒマ子
ヒマ子

同じ…とは?

今彼チョロ太
今彼チョロ太

ヒマ子が元彼くんとの経験を経て「自分が嫌だと思うことはなるべくしない」って考えたのも、今回「嫌だと思うことの範囲?を緩めよう」って考えたのも、根本は「嫌な気分を味わいたくない」ってことなんじゃないかな。

ただ単に過程の違いというか方法が違うだけで。

ヒマ子
ヒマ子

あ、そうだね…結局それだ。

根本にあるのは「嫌な気分を味わいたくない」

私は元彼との経験を経て、自分に無理をさせない、自分が嫌だと思うことはなるべくしない、自分に負荷をかけない…をスローガンに、新たに人生を歩み始めました。(新たに人生を歩み始めるとか壮大!)
私が少しでも「嫌だな〜」とか「面倒だな〜」と思ったら自分の心を優先して断る選択もするように意識しています。会う人も割と限定的になったよ。

おそらく、その取り組みは成功してると思う。
おかげでとても気が楽だし楽しい日々なんだぜ〜。

だから心に余裕が生まれて、以前のように「受け入れる方向」にシフトしてみても良いんじゃないか?と考えたのかもしれません。(以前は本当の意味で受け入れてたわけじゃなく私が我慢してただけだけど!)

「以前のように」ってとこがポイントかな。
私は新たな自分の考え方の元、新たな方向に…!って思ってたけど、チョロ太の話を聞いて「以前と同じだ」と思った。

チョロ太と話して忘れてたことを思い出せた気がします。
私の設定を緩めよう!じゃないのよ。設定を変えて歩き出したとこなんよ w

私の中の設定を緩めれば「嫌だと感じること」はたしかに減らせると思う!これはそう思う!
けれど、それは自分の根っこの部分を本当の意味で柔らかくしたり、受け入れる土壌を広げてからじゃないと…怪我しそうじゃない?(最後の大騒動で心に大怪我したのは私です)

私はなるべく楽しい気持ちでいたい。嫌な気持ちはなるべく味わいたくない。
そのためにどうするか?は、さまざまな方法があるけれど、それも私が苦しくない方法を選んでいきたいと改めて思いました。

アウトプット大事

今回文字に起こしたら、私は外側から考えていく癖があるなーって再度自覚したよ。

以前カウンセリングでグリーフワークに取り組んでいた時も「周囲のことばかり考えていてヒマ子さん自身の傷つきが癒せていない印象を受けます」と言われたことがあり、その時にハッとして、確かに!なんて思ったんだ〜。

カウンセリングでの気付きもあり、自分を優先する!と決めてからは「私はどう思う?私はどうしたい?」と自分に聞くところから考え始めるように意識してたんだけど、ちょっと気を抜くとすぐ外側から考え始めるねえ。

やっぱ元々の考え方の癖を緩めていくのは大変ですね。
自分ですごく大変だと感じているので、元彼もきっと大変だったんじゃないかな〜なんて思って罪悪感に呑まれた時期もありました。その感覚はだいぶ緩んだので、それはまた別の時にでも。

ぐるぐると考えてしまった時、第三者にアウトプットすると狭まった視野が広がる気がします。
私なんかは特に!自分の中だけで考えると同じ方向でぐるぐると止まらなくなってしまうので、第三者の存在はぐるぐる思考を止める、または新たな視点で見るのに大変ありがたいです。

自分の中で考え続けるのもひとつだけど、アウトプットするのも良さそうだよ!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました