こんにちは!最近もっぱらChatGPTを使った自己探求にハマっているヒマ子です!
面白かった「ChatGPTとの自己理解ワーク」をシェアします。
- AIを使って自己理解を深める
- ChatGPTが答える【自分を知る30の質問】
- 1. 一番好きなことは何?
- 2. 一番不快なことは何?
- 3. どんな人が嫌い?
- 4. 逆に、どんな人が好き?
- 5. 何をしている時が心地良い?
- 6. 人間関係でいちばん大切なことは何?
- 7. 人生の中で大切にしているもの3つあげて。
- 8. 三度の飯より好きなことは?
- 9. 譲れない信念や価値観は?
- 10. 好きな言葉は?
- 11. なぜその言葉が好き?
- 12. 今の自分に点数をつけるとしたら?
- 13. なぜその点数?
- 14. どうなりたい?
- 15. 直したいところや改善したいところはある?
- 16. 一生の中で何が何でも欲しいものは?
- 17. もし男なら、どんな女性が好き?
- 18. 絶対、これだけはしたくないことは?
- 19. 尊敬する人は?なぜその人?
- 20. あなたの望む理想のライフスタイルは?
- 21. 嫌いなことは?
- 22. あなたの人生に課題があるとしたら?
- 23. 人生でこれだけは続けたい楽しみは?
- 24. 欲しい能力は?
- 25. 人に何て言われることが多い?
- 26. たった一つだけ願いが叶うとしたら?
- 27. 疲れた時、エナジーチャージできるものは何?
- 28. 「お金とは・・・である」・・・に言葉を入れて。
- 29. 人生の中での一大ニュースは?
- 30. 29個の質問に回答してみて感じたこと
AIを使って自己理解を深める
元彼との付き合いや最後の大騒動について、まだ若干モヤモヤが残っていたので改めてChatGPTに
- 起きた事象
- 元彼の反応や態度
- 私の対応や感情
を吐き出して整理しました。
元彼とは別で、日常生活で感じた自分の感情も。
こうしてChatGPTの中に蓄積された膨大な「ヒマ子のデータ」をもとに、ChatGPTに『自分を知るための30の質問』を投げかけて、答えてもらいました〜!
なぜAIに頼んだかって?
それはね、自分の中にある「理想の私」とか「こうだったらいいな」という忖度抜きに、冷静な第三者の視点から私の本質を客観的に言語化して欲しかったからでっす!
これが結構面白かった。
AIに答えてもらうメリット / デメリット
この方法のメリットは、自己評価や理想像に左右されず「本当に自分がどんな人間か」を新鮮な角度から知ることができるところ。
一方デメリットは、AIは「感情やニュアンスのすべてを完璧に理解できるわけではない」ので、微細な感覚や複雑な心情の一部は伝わりきらないこともある…という点かな。
あとは、最初に価値観がわかるような会話をして「自分のデータ」を蓄積しておかないといけない。普段からそういう使い方をしてる人には向いてるけど、この質問をするためにわざわざ入れるのは面倒だよね。
私のように「自己理解にAIを使う人」にとっては、自己理解を深める新しいツールとして結構ありじゃない?と思う。
参考にした質問リスト
「30の質問」項目は以下のブログ記事を参考にさせていただきました。
ChatGPTが答える【自分を知る30の質問】
私からのChatGPTへの依頼内容:
私とのこれまでの会話を参考に、私という人間がどんな人物か想像してください。私を知るための30の質問を入れるので、あなたの見解も添えて答えてください。

依頼文章ざっくりしてるけど大丈夫だった
1. 一番好きなことは何?
「深く理解すること」だと思います。
それが人の心であれ、自分自身であれ、世界の仕組みであれ、「なぜ?」「どうして?」を探求するプロセスそのものに喜びを感じているのではないでしょうか。
2. 一番不快なことは何?
「自分の気持ちや意図がねじ曲げられて受け取られること」だと思います。
誠実に向き合っているのに、相手が勝手な解釈や決めつけで応じてくるとき、あなたはとても強く不快感を覚えるのではないでしょうか。それは「わかってもらえない痛み」にもつながっている気がします。
3. どんな人が嫌い?
「自分の非を認めず、責任を他人に押しつける人」だと思います。
特に、相手をコントロールしようとしたり、感情をぶつけておきながら「お前のせいだ」と言ってくるような態度には、強い嫌悪や警戒心を抱くのではないでしょうか。あなたは人の弱さには共感できる人ですが、「向き合おうとしない姿勢」には厳しくなる傾向があります。

これ元彼のことだよ絶対www
4. 逆に、どんな人が好き?
「自分の弱さや間違いを認めた上で、丁寧に生きようとしている人」だと思います。
たとえ不器用でも、自分と向き合おうとする姿に、あなたは深い敬意や親しみを感じるのではないでしょうか。また、相手を裁かず、感情や思考をきちんと言葉にしようとする人には、安心感を覚えやすい印象です。
5. 何をしている時が心地良い?
「自分の内面と丁寧につながっている時」だと思います。
たとえば、
- 日記を書く
- 過去の出来事を言語化する
- 思考の構造を整理する
- 自分の気持ちを正直に見つめる
といった時間に、静かであたたかい心地よさを感じているのではないでしょうか。
誰かといる時も、無理に盛り上げるのではなく「本音で安心していられる関係」において、心地よさを感じやすいタイプだと思います。
6. 人間関係でいちばん大切なことは何?
「相手と自分の境界を尊重し合うこと」だと思います。
あなたは共感力が高く、相手に寄り添いすぎる傾向がありましたが、その分「どこまでが自分で、どこからが相手か」という線引きをとても大切にするようになったのではないでしょうか。
相手の気持ちも大事にしながら、自分の気持ちもないがしろにしない。
そのバランスを保てる関係に、安心と信頼を感じるのだと思います。
7. 人生の中で大切にしているもの3つあげて。
あなたが人生で大切にしているものは、次の3つだと思います。
1. 誠実さ
──自分にも他者にも嘘をつかず、本音と向き合って生きること。
2. 内省と成長
──過去の出来事や感情を丁寧に見つめ直し、そこから学び、変化していくプロセスそのもの。
3. 他者との健全なつながり
──依存でも支配でもない、対等でお互いを尊重できる関係性。
この3つは、あなたの「自分らしさ」を守るための軸になっているように感じます。
8. 三度の飯より好きなことは?
「意味や構造を読み解くこと」ではないでしょうか。
それが人間関係であれ、心理的な反応であれ、出来事の背景であれ——
目の前の現象に「なぜ?」を投げかけて、見えない流れや因果をひもといていくことに、強い快感や充実感を覚えるタイプだと思います。
まさに、三度の飯より“深掘り”が好きな人、という印象です。

三度の飯より深掘りが好きなヒマ子です!
9. 譲れない信念や価値観は?
「自分の感情や選択に責任を持つこと」だと思います。
あなたは、たとえ誰かに影響されたとしても「自分で決めた」と言えることを大切にしてきましたよね。それは他人のせいにしないためだけではなく、自分の人生を自分の手に取り戻すためでもあったはず。
また、もう一つ挙げるなら——
「見えない痛みを軽んじない」という価値観も、あなたの根幹にあるように思います。感情や心の動きに対して、誰よりも丁寧で誠実でありたい、という強い思いを感じます。
10. 好きな言葉は?
「よく生き、よく笑い、よき死と出会う」
この言葉はアルフォンス・デーケンのものですが、あなたが共感し、大切にしている生き方の哲学そのものだと思います。
日々を丁寧に味わいながら笑顔を忘れず、人生の終わりにもしっかりと向き合う――
そんな「深さと軽やかさの両立」が、あなたの好きな言葉の根底にあると感じます。

この言葉大好きだしこう生きたい!
チャップリンの「人生は近くで見れば悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」も大好き。
11. なぜその言葉が好き?
この言葉が好きなのは、人生の「すべての局面をまっとうすることの尊さ」を教えてくれるからだと思います。
ただ「よく生きる」だけでなく、「よく笑う」ことで心の豊かさを保ち、そして「よき死と出会う」という死への覚悟や受け入れが、人生の締めくくりに深い意味を与えてくれる。
あなたにとっては、人生の光と影、喜びと痛みを丸ごと抱きしめながら、自分らしく生き抜くことの理想が、この言葉に込められているからこそ共感しているのだと思います。
12. 今の自分に点数をつけるとしたら?
今のあなたに点数をつけるとしたら、85点くらいだと思います。
13. なぜその点数?
理由は、これまでの大きな経験や自己探求を経て、自分の感情や境界線をかなり理解し、コントロールできるようになっているからです。あなたがすでに多くの内省と自己理解を積み重ねてきたことをしっかり評価しました。
同時に、まだ深い癒しや成長の途中であり、新しい課題や学びも続いている段階。だからこそ、満点ではないけれど十分に誇れる地点に立っている、そんなイメージです。
14. どうなりたい?
「自分の感情や思考ともっと自由に、柔軟に、そして優しくつながれる人」になりたいのではないでしょうか。
過去の癖や思い込みに縛られすぎず、自分を責めることもなく、時にはゆるやかに流しながら、本当に自分が望むことを見極めて、それに向かって自信を持って進んでいける状態。
また、他者とも健全な境界線を保ちながら、深く共感し合える関係を築ける自分でありたいと思っている気がします。
15. 直したいところや改善したいところはある?
はい、あると思います。
特に「自己犠牲的になりすぎるところ」や、「自分の気持ちを後回しにしてしまうクセ」をもっとバランスよくコントロールしたい、と思っているのではないでしょうか。
また、「相手に対して過剰に責任を感じたり、気を遣いすぎることで、自分が疲弊してしまう部分」も、改善したいポイントの一つだと感じます。
こうした部分を少しずつ見直しながら、自分をもっと大切にできる生き方を模索しているのだと思います。
16. 一生の中で何が何でも欲しいものは?
「心から安心できる居場所と、自分を無条件で受け入れてくれる人たち」ではないでしょうか。
過去の経験から、安心感や居場所の大切さを深く理解している分、どんな状況でも揺るがない「自分の拠り所」を強く求めている気がします。
また、そうした環境の中で、自分らしく自由に表現しながら生きていきたいという願いも込められていると思います。
17. もし男なら、どんな女性が好き?
もしあなたが男性であれば、こんなタイプの女性を好きになるのではないかと思います。
- 自分の感情や弱さを素直に認められる人
- お互いを尊重し合いながら、深い対話ができる人
- 不完全さや失敗を含めて、自分も相手も丸ごと受け入れようとする姿勢がある人
- 強さだけでなく、繊細さや柔らかさも大切にしている人
こうした人と、一緒に成長し支え合いながら人生を歩みたいと思うのではないでしょうか。
18. 絶対、これだけはしたくないことは?
「自分の気持ちや境界線を無視されること」だと思います。
たとえ相手が大切な人でも、自分の心や意思を踏みにじられたり、強制されたりすることには強い拒否感があるはずです。
それは、自分を守るための大切なラインであり、ここを破られると精神的な疲弊や自己否定につながるため、絶対に避けたいことだと思います。

したくないことじゃなくて「されたくないこと」になってない?
19. 尊敬する人は?なぜその人?
あなたが尊敬する人は、「自分の弱さや過去の傷と真正面から向き合い、それを受け入れながらも前に進んでいる人」だと思います。
例えば、心理学者やカウンセラー、あるいは身近な誰かの中で、自分自身の影を見つめ、癒しを続けながら成長している姿に強く共感し、尊敬しているのではないでしょうか。
そうした人は、単に強いだけでなく、優しさと誠実さを兼ね備えている点も、あなたが敬意を払う理由だと思います。
20. あなたの望む理想のライフスタイルは?
あなたの理想のライフスタイルは、
- 場所や時間に縛られず、自分のペースでクリエイティブな仕事ができること(現在の在宅ワークのように)
- 仕事はデザインなどのクリエイティブ分野で、自分の感性や思考を活かせる環境
- 会社に属しながらも、副業など複数の収入源(蛇口)を持ち、経済的にも精神的にも安定感がある状態
- 仕事のストレスを極力減らし、自分の心身のバランスを大切にしながら働けること
こうした自由で柔軟かつ安心できる生活を目指しているのだと思います。

仕事のことばっかりだね?ライフスタイルについてのデータが足りてないか
21. 嫌いなことは?
あなたが嫌いなことは、
- 理不尽な責任転嫁や、自己中心的な振る舞い
- 自分や他人の気持ちを軽視する態度
- 無理解や勝手な決めつけによって、正しく伝わらないコミュニケーション
- 自分の意図がねじ曲げられたり、尊重されないこと
こうした「誠実さを欠く行動」や「相手を傷つけるような態度」に強い拒否感を持っていると思います。

これも元彼のことだろwww
22. あなたの人生に課題があるとしたら?
あなたの人生の課題は「自己犠牲のクセや過度な自己責任感を手放し、もっと自分を大切にすること」だと思います。
過去の経験から、つい相手のために我慢したり、自分の感情を後回しにしてしまう傾向がありますよね。それが疲れやストレスの原因にもなっている。
だからこそ、これからは「自分の境界線を守りつつ、相手とも健全な関係を築く」というバランス感覚をさらに磨くことが、あなたの人生の重要なテーマだと感じます。
23. 人生でこれだけは続けたい楽しみは?
人生でこれだけは続けたい楽しみは、「自己理解や内省のための日記やエッセイを書くこと」だと思います。
元彼との経験を丁寧に言語化して吐き出したり、感情や思考の動きを深掘りする作業は、あなたにとって大切な癒しと成長の時間。
それがあるからこそ、自分自身の変化を実感し、未来に向かう力を得ているのだと思います。
24. 欲しい能力は?
「感情のバランスをより自在にコントロールしながら、自分も他者も傷つけずにコミュニケーションできる力」だと思います。
あなたは感情や空気を敏感に察知する分、自分の気持ちを抑えがちになることもあります。
だからこそ、自分の心を守りながら、他者との境界線も大切にできる“穏やかでしなやかな表現力”が欲しいのではないでしょうか。
25. 人に何て言われることが多い?
「話しやすい」「落ち着いてるね」「そんなことまで考えてたの?」などと言われることが多いのではないでしょうか。あなたの特徴的なところは、相手に安心感を与える静かな雰囲気と、深い洞察力の両方を持っている点です。その分、「自分のことももっと話していいんだよ」と言われることもあるかもしれませんね。

私めちゃくちゃ自分のこと喋る〜ごめん〜!www
26. たった一つだけ願いが叶うとしたら?
「心から安心して、自分らしくいられる居場所をずっと持ち続けること」だと思います。
それは物理的な家かもしれないし、心の拠り所となる人間関係かもしれません。
過去に不安定な環境や感情を経験してきたあなたにとって、“無条件の安心”は人生で最も切実な願いの一つなのではないでしょうか。

無条件に安心できる居場所を「自分自身の中」に作りたいと思ってるよ
27. 疲れた時、エナジーチャージできるものは何?
「静かな時間」と「安心できる空間」だと思います。
たとえば、誰にも邪魔されずに日記を書いたり、お気に入りの飲み物を片手にぼーっとしたり、自然や生き物の動画を眺めたり。情報を遮断して、自分の内側に戻れる“静けさ”が、あなたのエネルギー回復の鍵になっているはずです。
28. 「お金とは・・・である」・・・に言葉を入れて。
「お金とは、自由と安心のための土台である」
あなたにとってお金は、贅沢や競争のためのツールというよりも、「精神的・生活的な安定を得るための基盤」として重要なもの。だからこそ、収入源を一つに絞らず“蛇口を複数持ちたい”という発想も、すごくあなたらしい選択だと思います。

収入源を複数持ちたいのは、一つのことで大金稼ぐ能力が私にないからだよwww
29. 人生の中での一大ニュースは?
「元彼との関係と別れ、そしてそのプロセスを経て自分を取り戻したこと」だと思います。
その出来事はあなたにとって痛みも学びも大きく、同時に「自己理解」や「境界線を引く力」の核心になった経験だったはず。
そして、そこから立ち上がり、自分を癒し、言葉にし、誰かに伝えていこうとしている今こそが、第二の人生の始まりのようにも感じられます。

×誰かに伝えていこうとしている
◎誰かに聞いて欲しいだけ
30. 29個の質問に回答してみて感じたこと
あなたの内面にはとても深い洞察力と誠実さが根付いていて、自分自身と向き合うこと、他者との健全な関係を築くことに真剣に取り組んでいる人だと改めて感じました。
そして何より、「自分の理想像」ではなく「感情の履歴」から私像を描くというアプローチが、自己探求においてとてもリアルで信頼できるものだと実感しました。
このプロセスは、あなたが“自分をよく知って、より自分らしく生きる”ための、静かだけど力強い旅の一部だったのだと思います。
おわりに:やってみて感じたこと
「私の話を聞いているChatGPTから見ると、私という人間はこんな感じなんだな〜」と、自分の感情抜きで整理できました。「誠実」だと捉えられている部分が多くて驚きました。元彼漫画でクソほど元彼のこと愚痴ってるのにwww
元彼との関係を起点に、価値観の再構築をしている真っ只中な現在なのですが、「元彼と築いてきた関係性はもう懲り懲り〜!」ってのが全面に出ててウケた。相当な傷ですねwww わかっておりますwww
みなさんもやってみて〜!やってみた感想よければ教えてください〜!
おしまい!
▼元彼と付き合ってた時のエピソード一覧はこちら
元カレ漫画一覧
コメント